• 診療時間

    9:00~12:00 / 16:30~19:00

  • 最終受付

    12:00 / 19:00 土曜 13:00

  • 休診日

    火曜午後・土曜午後・日曜・祝日・年末年始

Menu

BLOG

ブログ

ニキビについて

こんにちは。

〔ニキビ〕ができて困った経験ありませんか?

今回は〔ニキビ〕についてのお話です。


 

ニキビは毛穴にできる皮膚の病気です。

毛穴には3種類あります。

 

①終毛性毛包(シュウモウセイモウホウ)

  髪の毛やひげなど太い毛が生える毛穴

②軟毛性毛包(ナンモウセイモウホウ)

  産毛しか生えない小さめの毛穴

③脂腺性毛包(シセンセイモウホウ)

  皮膚を保護するあぶら分(皮脂)が出る毛穴

 

 

ニキビは③の脂腺性毛包とよばれる毛穴にできます。

思春期になると脂腺が大きく発達して、皮膚を保護するあぶら分(皮脂)をたくさん作れる様になります。

しかも、性ホルモンの影響で皮脂の分泌はより盛んになっていきます。

大きく発達した脂腺性毛包は、顔や胸、背中などにたくさん集まっているので、この部分にニキビはできやすくなります。

 

 

 

 


ニキビができる原因は?

 

ニキビには皮脂分泌の増加〕〔毛穴のつまり〕〔アクネ菌の増殖〕が関係しています。

 

 

ニキビは皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまうことから始まります。

 

この状態を〈コメド(面ぽう)〉(白ニキビや黒ニキビ)と呼びます。

コメドの内側は、アクネ菌にとって発育に適した環境になっているので、コメドの中で菌はどんどん増えていきます。

増えすぎた菌に対抗するために炎症を起こすことで、ニキビは赤く腫れあがっていくのです。

 


 

ニキビは皮脂の量や炎症の程度によって、状態が異なります。また、ひとりの方の肌に、さまざまな状態のニキビが混在しています。

 

〈第一段階〉 炎症のないニキビ(コメド)

微小面ぽう:この段階では目に見えません。毛穴の先が狭くなり、皮脂がたまり始めた状態です。

面ぽう(白ニキビ):毛穴に皮脂がたまり、アクネ菌が増え始めます。

面ぽう(黒ニキビ):白ニキビの毛穴が開いていると、黒くみえます。

 

 

 

 

〈第二段階〉 炎症を起こしたニキビ

赤ニキビ:毛穴の中でアクネ菌が炎症を引き起こします。

化膿した黄ニキビ:赤ニキビが悪化すると、膿がたまって黄色く見えるようになります。

 

 

 

 

〈治癒〉

炎症を起こした後はしばらく赤みが残りますが、目立たなくなって治ります。

 

 

 

〈瘢痕〉

炎症により、まわりの組織が破壊され、でこぼこが残ることがあります。

 

 

 

小さくて目立たないからといってコメドを放っておくと。コメドは炎症を起こして〔赤ニキビ〕、化膿した〔黄ニキビ〕へと悪化し、適切な治療をしないと、〔瘢痕〕になってしまうこともあります。

きちんと治療することできれいに治癒する確率が高くなります。

 


 

ニキビの治療はさまざまな方法があり、症状に応じて適切な治療が行われます。

治療の効果が感じられるまでの期間には個人差があります。

すぐに効果が出なくても悪化させてニキビ痕を残さないために、医師の指示通りに治療を続けましょう。

 

赤いニキビには炎症を抑える薬が処方されます。

赤いニキビがなくなっても、コメド(面ぽう)があると再発を繰り返します。

よって、コメドの状態から正しくケアすることが重要です。

医師がひとりひとりの肌の状態を見極めて治療やアドバイスを行います。

自分流のケアで悪化させてしまう前にまずは医師へ相談しましょう。

 


 

ニキビを悪化させないために

 

まずは1日2回洗顔料を使って洗顔し、肌を清潔に保ちましょう。

洗顔料はしっかり泡立ててから、こすらずに優しく丁寧に洗顔し、すすぎます。

スキンケアローションなどを活用して、肌の健やかさを保ちましょう。

 

 

注意点として

 

ニキビをさわったり、つぶしたりすると症状が悪化したり、瘢痕を残す原因になります。

洗顔やスキンケアするとき以外はニキビにふれないようにしましょう。

スキンケア製品はニキビ肌用の製品を選びましょう。

洗顔や保湿でニキビが治るわけではありません。あとを残さないために、早めに医師に相談しましょう。

 

甘いものや脂っこいものがニキビを悪化させるといわれますが、はっきりしたデータがあるわけではありません。肌の健やかさのためには、ビタミン豊富な緑黄色野菜や、食物繊維を含んだ食物など、バランスのとれた食事を心がけましょう。

さらに睡眠をしっかりとって、疲れを翌日に持ち越さないよう、規則正しい生活を目指しましょう。

 


 

当院では皮膚科・内科・小児科の診察を行っています。

気になることがあればお気軽にご相談ください。